群馬県には教会が118箇所あるらしい(2013年12月現在)。 いろんな教団・教派があるけれども、基本的にはイエスをキリストと信じ、神を覚え、賛美・礼拝する場所として置かれていると思います。 ところでクリスチャンが集まる場所は、いわゆる教会(ステンドガラス、十字架などが特徴)じゃなきゃダメなのでしょうか。使徒行伝12・12を読むとマルコの家で祈りや礼拝が持たれていたようです。つまり「家の教会」と呼ばれる形態が取られていたのです。ある記事によると現在、中国でのクリスチャン人口1億人、家の教会80万以上とあり、救われる人がどんどん起こされている様子を伺い知ることができます。 私もいつか自宅を開放して家の教会を持ちたいと思っております。必ずしも親族や血縁者のみで形成される「家族」ではなく、キリストを信じるものが家族となる。そこには教団・教派に見られるような組織的要素が一切ないキリストを中心とした家族がある。 「疲れたもの、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。休ませて上げよう。」 と 言われたイエスのみことばを掲げたい。 『そして毎日、心を一つにして宮に集まり、 家でパンを裂き、喜びと真心をもって食事をともにし、 神を賛美し、すべての民に好意を持たれた。 主も毎日救われる人々を仲間に加えてくださった。』 新約聖書 使徒2章46節47節  コメントはご自由にどうぞ。

2014年10月10日

雪への備え

今年の2月15日に大雪が降った後、除雪関連のグッズが一気に売り切れたことを教訓に、
ホームセンターでは雪かきスコップが大量に入荷されておりました。

普段から防災意識が薄かった我が家では、除雪スコップを用意しておらず、
当日はとても非効率な作業をしたことを思い出します。

またあの規模の雪が降るのか分かりませんが、もう泣きべそをかきながら作業するのは
いやだから、前もって購入しておきました。

聖書には、雪どころではない、もっと重要な備えについて言及されております。

1 そこで、天の御国は、たとえて言えば、それぞれがともしびを持って、花婿を出迎える十人の娘のようです。
2 そのうち五人は愚かで、五人は賢かった。
3 愚かな娘たちは、ともしびは持っていたが、油を用意しておかなかった。
4 賢い娘たちは、自分のともしびといっしょに、入れ物に油を入れて持っていた。
5 花婿が来るのが遅れたので、みな、うとうとして眠り始めた。
6 ところが、夜中になって、『そら、花婿だ。迎えに出よ』と叫ぶ声がした。
7 娘たちは、みな起きて、自分のともしびを整えた。
8 ところが愚かな娘たちは、賢い娘たちに言った。『油を少し私たちに分けてください。私たちのともしびは消えそうです。』
9 しかし、賢い娘たちは答えて言った。『いいえ、あなたがたに分けてあげるにはとうてい足りません。それよりも店に行って、自分のをお買いなさい。』
10 そこで、買いに行くと、その間に花婿が来た。用意のできていた娘たちは、彼といっしょに婚礼の祝宴に行き、戸がしめられた。
11 そのあとで、ほかの娘たちも来て、『ご主人さま、ご主人さま。あけてください。』と言った。
12 しかし、彼は答えて、『確かなところ、私はあなたがたを知りません』と言った。
13 だから、目をさましていなさい。あなたがたは、その日、その時を知らないからです。







同じカテゴリー(日記)の記事画像
鍬夢庵さんにゆく
イースター
山猫庵さんに行く 2nd
山猫庵にゆく
こんにゃく博物館にゆく
角屋カフェ Kadoya Cafe
同じカテゴリー(日記)の記事
 鍬夢庵さんにゆく (2014-05-02 22:14)
 イースター (2014-04-20 22:13)
 山猫庵さんに行く 2nd (2014-01-27 01:14)
 山猫庵にゆく (2014-01-05 22:31)
 こんにゃく博物館にゆく (2013-12-01 23:00)
 角屋カフェ Kadoya Cafe (2013-07-13 12:12)

Posted by marrow3 at 23:18│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雪への備え
    コメント(0)